2013年12月19日木曜日

音楽カリキュラムのことなど

朝晩がとっても寒い!季節です。パソコンの
キーボードをたたく手が実はかじかんでい
ます!(苦笑)


開園から、もっとも試行錯誤のなかにあったのが、
音楽カリキュラムです。4月から、形や工夫をしな
がらまた、音楽の先生を悩ませながら続けています。ただ単に、演奏ができる!とか楽譜が読める!(はないですね!さすがに)とかそういうものでなく、音楽を通して保育を考える!という考えでした。半年を過ぎてやっと見えてきたような気がします。



音楽の時間というのは、現在週3回20-50分(年齢毎で)おこなっているのですが、
内容は、音楽を通した”表現”の時間になり、60名の園児が全員参加することで、同じ時間を共有する事が出来るようになりました。兄弟がお互いを感じる事が出来るなんて?同じ施設なら?と思われるかもしれませんが、クラスや学年が異なると意外に登園から降園まで合わなかったりするものです。また、お兄ちゃんお姉ちゃん意識が、年長さんたちにはしっかりとした対応を、年少さんには真似をしてついていこう!という意識が芽生えているようです。

製作や運動や生活のカリキュラムも、すべて自己表現なんですね!お互いを意識し自分の存在を意識し、表現し伝える。集団生活のよいところなんだと思います。


まだまだ、小さな一歩のようですが、先には大きなものが待っている気がします。

先も大事ですが、今週末は、”おもちつき”大会なので、これも楽しみです!
子供用の杵と臼なのですが、杵は、未就園児にはちょっと重いような、でも楽しんでくれるといいですね!


12月後半の献立


12月の最終の献立表です!



少しサボってました。 すいません。




2013年11月30日土曜日

鹿児島市の監査がありました。



先日鹿児島市による保育園の
監査がありました。
#181.前に進もう9月末を目途に業務内容の確認
などしていたのですが、実際の監査では、
予期しないところでの指摘事項が思った以上にあり、ここ数日、やや落ち込み気味でした。(ですが、口頭の指摘事項についての処理も目途はもう立ったのですけどね!)


ということで、監査準備や監査後の処理でホムペの更新が遅れてしまいました(言い訳ですね)





#90.いちばん楽しい
そんな時でも、子供たちの元気な姿に癒されるのが、”保育園やってきてよかった!!”と思える瞬間が日々あることです。いろいろありますが、周りの方に感謝しなくてはいけませんね!!









HIROKO TANIYAMA 40th Anniversary当園の園歌を作ってもらった、谷山浩子さんの            コンサートが11月16日にあり、勿論!当ショコ           ラ保育園の歌!歌ってもらいました!! 改め            て、いい園歌!なんて、自我自賛でした!(笑))


コンサートでのトーク・・・
ややエヘン虫がいました(笑)。 鹿児島、暖かいですね。 鹿児島といえば西郷さんです。 谷山さん的には、かごしまショコラ保育園の歌です。 4曲目は、かごしまショコラ保育園の歌
5曲目は、しっぽのきもち。

もうひとつ、かごしまショコラ保育園のプロモーションビデオも作製しました。近日中に完成するとは思うのですが、残念ながら公開は予定していません。。(個人情報の問題などあるので)
かなり、かわいい!ものが出来そうでわくわくしています。

 保育園の説明会やオープン説明会等で使用する予定です。

2013年11月8日金曜日

食事に関するアンケートのご意見に対する回答


 


  <食事に関するアンケートのご意見に対する回答>  



先日ご協力いただいた<食事に関するアンケート>についてお知らせ致します。  お忙しい中、丁寧に回答していただきありがとうございました。様々なご意見・ご感 想をいただくことができとても参考になりました。いただいたご意見を、今後の献立に 反映していけるよう努力してまいります。  下記にご意見に対して話し合った結果をご報告致します。                                                  
Q子どもが食べている食事の量を知りたい。

食事量が極端に少なかったり、足りていない様子の時には献立表に記載さ れている食事量を目安に口頭でお伝えしていくことになりました。

Q人参をもう少し柔らかくしてもらいたい。

人参は長時間煮込んではいるのですが、他の野菜に比べて形がしっかり 残ってしまいます。そのため、その日によって保育士が判断し、少しつぶ してもらうようになりました。

Q給食の量が足りているか気になる。

1歳食は3-5歳の半分量を提供させていただいています。  食事量や形態については随時、保育士の方から様子を聞き対応するように しています。

Qレバーを取り入れてほしい。

レバーは衛生面で管理がとても難しい食材です。また、レバーを取り扱っ ている取引業者が現在ないため、給食に取り入れることは難しい状況で す。

Qレシピを教えてほしい・味付けを教えてほしい。

レシピや作り方を紙等で配布することは難しいので、ぜひ給食室に見学に いらしてください。見学を希望する日時を事務所に伝えていただければ、 給食室の中に入っていただき見学していただくことができるようになりま した。(当日可)

Q納豆をだしてほしい。

ご意見ありがとうございました。早速、献立に取り入れさせていただきま した。

他にも給食について気になる点や疑問等ございましたら、お気軽にお声をおかけくだ さい。

かごしまショコラ保育園 栄養士

2013年10月22日火曜日

悩み多いけれど、必要なものは??


#99.前進あるのみ
手抜きを続けておりましたが、久しぶりにUpです。

今の悩みは。。。

1)改めて感じる園庭の広さのこと
2)プラス1の事をするために必要な間接要員のこと
3)定員のこと。。。

1)は、大問題で、ショコラ保育園の園庭は屋上園庭を入れると、おそらく90名まで基準ではOKなのですが、現実問題として、せまい。、もうひとつの対策としては園外保育の充実なのですが、近隣の公園がないことや、園の目の前が幹線道路なので、危ない。。など、ハードルが高いのです。
区画整理早くしてもらえないだろうか。。と思ってしまいますが、まだまだ先の話みたいですし。
せめて、近所に農地を借りれないか?打診しています。

2)間接部門(事務や厨房など)のスタッフを規定外に増やすには、薄く広い負担を求めないといけないのですが、そのためには、定員を増やす必要があります。。でも、1)の問題がやはりネックに。食育をきっちりするためにも、栄養士2名体制にしたいのですが、やりくりだけでは難しいです。

3)そして、やっぱり定員です。子供達の把握を考えれば、一学年名程度が妥当と思うのです。であれば、0-1歳クラス 2歳クラス 3-5歳クラス×2で 4クラス 80名なのでしょうか?部屋の広さも含めて可能なのですが、保育士の確保も含めて来年以降の課題となりそうです。
ほんとうは、となりにもうひとつ0-1.5歳時の30名の分園を作るのがいいのかもしれませんが、先立つものがないですし、
#98.方法はひとつじゃない

結局、大人の都合で考えてしまうのは、よくないですね。
何が、子供にとって大事なのか?を考えて次の一手を考えなくてはいけないはずなので。

とりあえず、オータムジャンボ宝くじでも買ってくることにします。(笑))))


2013年10月10日木曜日

10月の献立表について

献立についてもお問い合わせがありましたので、定期的にUpしていきたいと思います。園の栄養士が作成したものですので、無断転用はお断りいたします。





もうすぐ1年生タイム 就学前カリキュラムについて

前々回、お伝えしてました 就学前カリキュラムについて園の保護者への連絡がおわりました。問い合わせ等もがありましたので、Upします。

 “もうすぐ1年生Time”  

縦割りのきりん組では、カリキュラムなど年中・年少児に合わせたものを用いることが多く、年長児においては物足りないのではないか。という意見がありました。 そこで、年長児向けの就学前のカリキュラムを組み、実施していくようになりましたので、詳細を報告します。

 ・9月…運動会にむけて~選手宣誓・終わりの言葉の練習~
・10月…運動会後より本格的にスタート。
1週間のうち火・水・木で実施予定
・時間・場所…

【お勉強タイム】14:10~14:40 (事務室)        
【運動タイム】16:30~17:00  (園庭) ・主任・に指導していただく

 【10月のカリキュラムの予定】 基本的に曜日でテーマを決め、テーマに沿ったものを指導していきます。なるべく、全体が繋がり展開できるように組みました。

2013年10月5日土曜日

本日は運動会行います!

朝から 火山灰(降灰)と少雨で園庭も汚れてしまいましたが、清掃したあと、少雨が灰の飛散を抑えてくれるようです。雨はともかく、灰は毎日ですので、本日予定通り行います!

みんな!負けるな!がんばれ!!

2013年10月3日木曜日

いよいよ運動会です!

3
週末は運動会です!





毎日、練習している子供達の姿を見ると 毎回感動してしまいます!
きばってがんばってるので(笑))

そうそう、4月5月と入園してからの成長ぶりにも驚かされます!
よちよちしていた0-1歳児がしっかりかけっこしていますよ!

今年は、小さいですが園庭で行う事にしました。
小さくても元気さでは負けない!ショコラの子供達です!

応援よろしくお願いいたします!





2013年9月19日木曜日

就学前の子供たちへのアプローチ ”もうすぐ1年生Time” をはじめます。。

ショコラ保育園は、敬老会も終わって、今は10月の運動会に向けて、子供たちと一緒に頑張っています。
 集団の力について、メリットを以前書いていますが、実は、ショコラ保育園には大きな問題があります。それは、3歳未満児が多いこと。どこでも問題なのですが、特に新設なので、多いのです。そして、その結果、来年卒園する子供は3人!と少ないのです。切磋琢磨するチャンスや、小さい子供達に合わせてしまうことで、体力や遊びの力が落ちてしまうかもしれません。

 そこで、卒園予定児のための別プログラムを準備する提案があり、先日内容も含めて討議し実行することになりました。運動会が終わってから始動します。

詳細は、対象の子供さんの父兄の皆さんにお知らせしてからここにアップしとみようと思います。

2013年9月12日木曜日

9月10日敬老会でした。



9月10日、子供たちの祖父母や介護サービス事業所の高齢者を招いての敬老会でした。普段お昼ごはんの際に集まる2回の中央ホールと特別保育室を合わせたところで行いました。普段なら、心地よい空間なのですが、今日はとってもギュウギュウ!!状態。





 みんなで一か所に集まる!については、段取りや場所など、
 今後の対応を考える必要がありそうです。
 
 竹楽器での演奏や、保育園の園歌など、普段の練習よりも、声も音もおとなしい!(笑)) 
 それなりに緊張していた子供達は、かわいいですね!

 いつも、大きな声で聞こえる園歌が、少し照れて聞こえました。
 次は、うんどう会ですね!! 





2013年9月9日月曜日

日々成長していくショコラの子供たちです。




#148.ひとりでできるもん

















スタッフミーティングの報告の中で

”お昼ご飯の食べ残しが減りました!”

         とのこと。(3歳児以上。。)


ショコラ保育園のお昼ご飯は完全給食なので、
よりメニューの工夫がしやすいから!ではありません。

保育スタッフの考えで、子供たちが、自分で食べる分を考えて自分のお皿(お椀)によそう方法にしていく事で、食べ残しが減ったそうです。(勿論、よそう分量が少なすぎる!事のないように保育スタッフが注意を払います)

”自分で考えて、主体的に行動する。” 


生活の中で身に付けて欲しい事が、食事という日常行動の中でなされているのは、とっても嬉しい報告でした。

もう一つは、毎日聞こえる歌声!
子供たちの成長を感じます。4月、5月には子供たちの声は???でしたが、
今は、元気な声が響いてきますよぉ!
”かごしまショコラ保育園のうた”(園歌)が聴こえてくると、嬉しくてつい”にんまり”顔になってしまいます。



音楽の先生の提案もあって(気を遣わせてしまったかしら)、”おいしく食べよう”や”早寝早起き朝ごはん”,etc・・・谷山浩子さんカラーの歌を取り入れてるのも、嬉しくて”にんまり”・・・(笑))
#132.これがいい

カレンダーの月が過ぎる毎に、日々成長していく、ショコラの子供たちです!

2013年9月8日日曜日

プロフェショナルについて考える


ショコラ保育園では、異年齢保育(兄弟保育)を0-1歳、1-2歳、3-5歳で集団で保育をしています。

某公共放送の番組のタイトルですが、勿論、無関係です。(笑)

職業柄、生死に近い部分で仕事(医療介護)をしているので特に感じるのですが、
プロの仕事は、”リスクをどれだけ取れるか?”だと思います。

物づくりの”匠”は、モノ(製品)になるかならないか?の勝負
スポーツ選手は、身体が壊れるか?の勝負
医療では、極端なところ、”生死”の勝負です。
子供と働き盛り世代、高齢者、超高齢者、障害の有無や生活環境、本人の気持ち...etc
で、治療や指導が変わります。100歳の人に、本人の苦痛になるよう事を強要して”長生きしてね!”なんていうのは??と私は思います。

何事もリスクを伴うし、メリットとデメリット、薬なら作用と副作用があります。
#06.友
保育園(福祉施設も)では、水戸のご老公様の印籠のような言葉があります。

”危険!なので、**します(又は出来ません)”

no risk no returnどころか、 no risk  bad return (結果最悪)になります。
高齢者であれば、上げ膳据え膳にすれば、寝たきりになります。

身体も心も伸び盛り、育ち盛りですから、それはもう、ぶつかったり、けんかしたり、、。
そして、年長さん達にとっては、やはり運動面や学習で不安を感じる事もあるでしょう。

それでも、こだわりたい部分は、郷中教育の原点”人間力”。”コミュニケーション力”が大事だと思うからです。 公園で遊ぶ集団で遊ぶ子供たちが街中ではとても少なく、放課後の校庭や公園でも子供たち締め出され、ガキ大将が居ない。家の中で数人で遊ぶ。そんな時代になっています。

大きな集団になる保育園では、出来るだけ壁のない生活を過ごしてほしいし、生きる力をつけてほしいのです。それが、大きな異年齢集団であることの意味だと思います。

#187.ひとつひとつねなので、”危険だから壁で仕切る”とか”危険だから小集団にする”とか”コストがかかるから小規模にする保育”というのは、とても安易。
 プロの仕事は、リスクを”ゼロ”にすることではなく、”コントロール”することです。
運動面や学習面に不安があれば、補強プログラムをたてるとか、
リスクに対しては、最小限に留められる対策をたてるとか。。

それが、プロの仕事なんだと思うのです。
待遇面などもあり、なかなかプロを育てる環境としては厳しい部分もありますが。。

まだまだ、理想とする”プロ”の集団になるには、数年はかかるのかもしれません。



2013年8月29日木曜日

残念ながら、一時保育の受け入れが出来なくなりました。






#187.ひとつひとつね




9月からの一時保育の受け入れが出来なくなりました。理由は、シンプルなのですが、”保育士不足”。

当初の保育士の配置計画を超える人員配置が必要となり、かといって、保育士の補充がままならない事が原因です。0-1才児の利用が想定を大幅に超えています。
また、定員の115%利用(ショコラ保育園では、定員を9名追加)の要請もあり、一時保育を担当する保育士の補充はますます後回しになりそうです

一時保育の利用は、確かに少ないのですが、地域の子育て支援としてはとても大事だと認識しています。なにかあったら、いつでも預けられる場所の存在は、あるだけで安心出来るはず。なので、とてもつらいのですが、法令違反は出来ません。早期の再開を今後も目指して行きたいと思います。



「ショコラうすき」の正面玄関 一時保育や休日保育(祭日、第2第4日曜日営業)については、宇宿、紫原近辺の方には、ぷちショコラ保育園(無認可)もご活用頂ければと思います。

http://www1.bbiq.jp/windmagic/puchi.html


9月からの行事予定などなど・・・




#19.花占い

久しぶりのブログ更新になります。諸事情で更新出来ませんでしたが、これからは1-2週に一度の更新を目標にがんばります!何事も動かしてなんぼです!(笑)))

9月からのショコラ保育園の行事日程がきまりました!(既に決まってたのですが、UP遅くなりました)

09/10 敬老会  09/20 避難訓練 09/21 9月誕生会
 
10/05 運動会  09/19 10月誕生会 09/25 避難訓練

11/09 1日遠足 11/16 11月誕生会 11/22 避難訓練

12/14 12月誕生会 12/20避難訓練 12/21 餅つき大会

                                       12/24 クリスマス会

01/18 保育参観 01/24 避難訓練 01/25 1月誕生会

02/03 節分祭り  02/15 お遊戯会 02/21 避難訓練    02/22 2月お誕生会

03/03 ひな祭り 03/22 3月誕生会  03/29 卒園式


#99.前進あるのみ卒園式なんて、書いてしまうと、少し切なくなりますね!

特に、音楽プログラムは、行事や季節に合わせて、月毎にのテーマを作ってもらっています。唄に出てくるものを、制作(きり絵や工作)に連動させてみたり。。少しづつですが、形になっていく気がしています。




2013年7月1日月曜日

かごしまショコラ保育園のうた By 悪魔祓いの浩子様。石井AQさん

保育園の園歌を、NHKみんなの歌でも有名な、シンガーソングライターに相談していたのですが、やっとこさ実現しました。誰?誰でしょう!勿論、鹿児島にゆかりが・・とか、考えておりません(笑)

夏前から、相談してその後、ぷっつりと。。。秋のツアーとのからみやら、風邪で体調ダウン(声が出なかったらしい)など、公式ブログに書いてあったので、そんなもんかなぁと思ってましたが、プロダクションのマネージャーから連絡があり、イメージ資料を再度送って!などなど・・・・
 
 園歌、3月中旬に出来ましたが、契約が終わらなかったため、公式ではお知らせできませんでした。もちろん、許可を頂きながら、保育園内では、子供たちに歌ってもらっていましたが、ようやく契約終了で公式にお披露目出来ました!

でも、”みんなの歌”とか”おかあさんと一緒”に楽曲とか・・ジブリアニメにも採用されている方なんですよ!昨年あたりは、文科省推薦ソングもありました!(笑)
わたしが、大学生の頃(うん20年前かも)、二度程 鹿児島でコンサートにきて頂いた事があって、その縁を大事にしたいなぁと思ったのもあります。

で、ファンの方ならここまで書くとわかるはず!
そうです、!
谷山浩子!さん!なのです。。。 とても感謝しております。
ひそかに、斎藤ネコさんにも参加していただけて、ファンとしては感動なのです!
お二人におでんと 蒸気屋のかすたどんを食べて頂いたのが懐かしい!!

かごしまショコラ保育園のうた・・・

作詞作曲 谷山浩子  編曲 石井AQさん

♪ にじいろのクレヨン・・・・・・


ポーターのオルゴール用の円盤を作成してから、BGMとしてBLOGにUPしたいと思います。
もちろん園歌は非売品ですので、お問い合わせはYAMAHAミュージックへお願いします。








2013年6月30日日曜日

開設して3ヶ月になりました。

細々とした問題はありましたが、大怪我や運営上のトラブルもなく3ヶ月経過しました。まずは、ご家族のご協力とスタッフのがんばりに感謝します。
まだまだ、理想には程遠いですが、一歩一歩進んで行きたいと思います。


昨夜は、保育園全体のミーティングでした。研修参加の発表など聞きながら、人の本質について考えました。

①人はいくつになっても甘えたい事がある ②人は誰かに存在を認めてもらいたい

子供も高齢者もそして私たちも、同じなんですね。
そして、子供の成長には、積極的に関わるのではなく、子供が主体的に動くように関わるという発表もありました。これも子供に限らない、高齢者介護では、個別援助と言われます。社員教育でも同じです。
先日、ある懇談会で鹿児島大学稲盛アカデミーhttp://www.inamori.kagoshima-u.ac.jp/
の奥健一郎教授がこんなお話をされました。

社員教育とは、教育ではなく、響育であり、そして共育である。

教えるは、強制的な表現(文部省学校教育法にもあります)で、子供たちの保育、教育に対して私たちが目指すべきものは、響育であり、共育でなければならないと思います。

とっても難しいですね!まだまだ、先は遠そうです。(笑)))
#96.トンネルの向こう

2013年6月26日水曜日

今日は クレヨンしんちゃんが 来園でした!(笑)))

ファブリーズの企画で保育園幼稚園に、クレヨンしんちゃんがやってくる!!が今日行われました!0-1歳児は。。さすがに固まってましたが、、2歳以上の子供たちには大うけだったみたいで!最初緊張していた子供たちの心の変化がとっても楽しかったです!
 心の距離感と緊張感が、しんちゃんとの距離と子供たちの笑顔と相関してました!!
 こういう、びっくり企画はやはりいいですね!!

 企画していただいた、P&GJAPANの皆様に感謝!です。

 http://www.febreze.jp/

おどって消臭!

2013年6月13日木曜日

ネグレクトを保育所保育指針から考えてみる。

先日、施設内で介護士の殺人事件というのが話題になりました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130611/k10015226271000.html

1件目の犠牲者で、原因がつかめていれば、後の3人の方は犠牲にならなかったのでしょう。ただ、密室の中では、”放置する”という虐待もあり、上手に表現できない高齢者に対する職員の行動は、現実問題としては職員の善意に頼っているのが現状でしょう。

 ”上手に表現できない”のは、障害のある高齢者だけではありません。子供たちもです。
2歳以下の子供たちは、”泣くこと”でしか表現できません。子供たちの欲求を想像し、受動する行動が保育士には要求されます。そして、保育に関しては厚生労働省が定めたガイドラインがあります。保育所保育指針といいます。保育士ならず、子育てされている方にも子育ての方向が見えるのではないでしょうか?
ちなみに、保育所保育指針は、保育士という資格を任用資格から独占資格へと変えるにあたり、資格の意味を定義し直したことから、中身が大きく変わっています。また、すべての児童福祉施設において適応されます。(認可無認可関係なく・・・)
そして、保育士に対してもその意義や職務を規定しています。

保育所保育指針より抜粋
第一章 総則 2)保育所の役割 
(四)保育所における保育士は、児童福祉法第十八条の四の規定を踏まえ、保育所の役割及び機能が適切に発揮されるように、倫理観に裏付けられた専門的知識、技術及び判断をもって子どもを保育するとともに、子どもの保護者に対する保育に関する指導を行うものである。

保育所保育指針より抜粋
第一章 総則
3.保育の原理
 
(2)保育の方法
イ)子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受け止めること
ウ)子どもの発達について理解し、一人一人の発達過程に応じて保育すること。その際、子ども
の個人差に十分配慮すること。

第2章こどもの発達
・・・・・特に大切なのは、人との関わりであり、愛情豊かで思慮深い大人による保護や世話などを通して、大人と子どもの相互の関わりが十分に行われることが重要である。
1 )乳幼児期の発達の特性子どもは、大人によって生命を守られ、愛され、信頼されることにより、情緒が安定するとともに、人への信頼感が育つ。そして、身近な環境(人、自然、事物、出来事など)に興味や関心を持ち、自発的に働きかけるなど、次第に自我が芽生える。

 
泣いている幼児を、”抱っこ癖がつく!”や”しつけ”と称して放置する(ネグレクト)のは、明らかに指針から逸脱しています。また、保育士の個人的な経験や主観を押し付けることは指針では否定しています。

そんな事が無いように”監視”することなく、保育士自身が倫理観に裏付けられた専門的知識、技術及び判断をもって保育を行ってほしいと願っています。

かごしまショコラ保育園は20台以上のカメラを配置していますが(無認可プチショコラ保育園も)、事故やヒヤリハットの状況把握のために記録しているものです。監視モニターとして使う事が必要とならない事を信じております。




2013年5月30日木曜日

せめて、子供だけでも・・・

大阪での悲しいニュースがありました。(大阪、母子飢餓による孤独死)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130528-OYT1T00252.htm?from=ylist



 何と言おうと、道ずれ自殺だと思うのです。
”同情するなら金をくれ”というフレーズが(ドラマ 家なき娘)ありましたが、かわいそうに思うなら、、、どこかに預けてくれ!!!と子供は言っていたかもしれません。。

 行政だけでなく、今はいろんな組織がありますし、
 諦めないで、お母さんには別の方法で、
 頑張って欲しかったです。 
 


こういうニュースがあると、”うちで面倒見る!から!”とTVに向かってついつい、吠えてしまいます。だけど、私一人では、育てられないですよね。出来ても、2,3人が精いっぱいだと思うのです。そう考えると、多くの子供を、”継続的に”救える組織があればいいなぁ、、せっかく社会福祉法人を運営しているのですから、児童養護施設、、児童グループホームを早く、立ち上げたいと思ってしまいます。それには、手持ち資金が今は厳しい(苦笑))あと2,3年!チャンスがあれば、いつでもWELCOMEですけどね!(汗)))

 
 


ある試算では、子供を育てるのに、一人3000万円かかるとのこと。
 
 
 
そして、ある試算では、サラリーマンの平均生涯所得が1億5000万円とのこと。

 ということは、

1億5千万円-3千万円=1億2000万円     プラス国富(成長率400%)になります。60年で考えると年利約7%ですから!!国債の利率1%で考えても高配当です!


 
 
 





どうでしょう!アベノミクスの成長戦略に ”子育て投資信託” なんてどうでしょう!
 
 


完全給食にします!


お久しぶりの更新になります!

6月からは、60名の子供たちが元気に通園することになりました!

以前から予定していました”完全給食”への変更を6月から行う事になりました。
梅雨入り前の予定でしたが、保護者やスタッフへの周知期間も必要でしたので、6月開始になりました。園の栄養士の”愛”ディアに期待して、温かい目で見守っていきたいです。


作詞作曲 谷山浩子
汚物の持ち帰り廃止など、衛生面での気配りをしてきたつもりですが、今月末は、感染症(風邪や下痢、結膜炎)でのお休みで、子供たちも先生もダウン気味でした。ウイルスについては、症状が消えてもウイルスの排せつは2週間から一月継続するというのが現実なので、当園停止期間や意味がどれくらいあるのか?悩みどころです。決まり事はあるので遵守しますが、医療人としては???もあります。
 

 梅雨に入り、夏に向けて、子供たちには楽しい水遊びの時期がやってきます!
 それまでには、みんな元気に当園してもらいたいものです。!


 

2013年5月18日土曜日

本日開園式でした

本日は晴天なり・・・そして、開園式を行いました。
開園して一月半となり、やっとスタッフの動きも落ち着いてきつつあります。
何をするにしても、基本ができて初めて次ができる物。
最初から、特別な事は出来ないけれど、今から一歩一歩です。

子供たちによるトーンチャイム演奏と園歌の合唱も・・・

音楽とともに成長する。生の音をしっかり伝える。

これも、私たちの大事な事だと思います。


新しいお友達も増えてくるのでしょう!
6月からは、プチしょこら(無認可)と同様に完全給食体制に移行します。
出来たてのご飯やおにぎり、たきこみごはん・・考えると楽しいですね!




2013年5月2日木曜日

ごはんの持参の必要性について。

認可保育園では、4月1日付けで3歳以上の子供には、ごはん持参(水筒もですね)をお願いしているところが多く、かごしまショコラ保育園でも同様です。60年以上前に作られた法律で、3歳以上の子供の保育費には主食(米)を含まない!からです。(苦笑)
 持参頂いたごはんを保温器で温める!と
いうのを行っています。

有識者にお聞きすると、”親子関係の促進!”とか、、月に1回のお弁当持参の日があったりするようです。

ちなみに、全国の保育園の50%以上、九州では70%以上がごはん持参になっています。
保育に欠ける子供たち・・就業で忙しい保護者を考えるとどうなんでしょう。



保育園で主食(ごはん)を準備する方向がよいのではないかと考えています。
で、箇条書きにすると・・

良いこと)
1)これから夏に向けて、食中毒の危険 衛生的にどうかと。。
2)白米ごはん以外にも炊き込みご飯とか丼もの等バリエーションが出来る!
3)うどんとごはん??のような組み合わせがなくなる
4)子供たちが同じ条件でごはんが食べられる
5)保護者の負担軽減

問題点)
1)お米の準備や購入コストの負担
2)親子関係促進??がなくなる?

個人的には、
1)食育を目指すには主食も含めて園で気配りするのが良いと思っています。
2)医師として公衆衛生的にも持参頂くよりは、園内調理が安全だと思います。
3)お弁当は、イベントの際や家族の休日のお出かけに作ってもらえばいいんじゃないかな?
 などと思います。

自治体によっては、お米代を支給してくれるところもあるそうです。コスト問題クリアできますね。いいなぁ。。

ご意見ありましたら、コメントくださいませ。。。








株式会社の認可保育園参入の前倒し・・・ 堅いお話です。。

もともと、法律上は株式会社(営利法人)も含めて認可保育園の参入は可能でしたが、事実上難しいものになってました。が、2015年が節目になると言われていたので、今更ながらサプライズ?とは言えません。ただ、選ばれる施設にならなければ、経営できなくなるという事なのでしょう。

高齢者福祉の世界で9年間、介護保険事業を営利法人で行ってきました。社会福祉法人の行う介護事業との条件格差は税制や補助制度も含めて大きく、その差を埋める努力が必要でした。その間の流れを考えると今後の展開もある程度は予想されます。採算のないところでサービスは提供されなくなるなど、弊害もあるでしょうが、施設側も選ばれる努力がなされるので、よい保育が実現することも確かです。少なくとも、介護保険の中では未だに解放されない施設系に比べると在宅介護サービスは多彩でバリエーション豊かになっています。事業所間のサービス合戦も激しいです。

かごしまショコラ保育園のハード面でも”適当な”建物にはしないようにしましたし、立地についても、今後の地域開発やアクセス(田上ICや鹿児島中央駅に近接)という条件を考慮しました。今後必要となる、駅前保育(小規模保育園 分園)、夜間保育や、児童過疎地への対応、ノーマライゼーション(障害時保育)など多彩なニーズが生まれると思われます。事業によっては、株式会社でなくてはならないものもあるかもしれません。

何事もそうですが、事業は、イレモノ(社会福祉法人や株式会社、etc)でなく、中身(理念)が大事だと思いますし、実現するために最も有効な方法をとるのが経営者の仕事です。そして、最も重要なのはソフト面、人の力です。これからも、株式会社ショコラと社会福祉法人ショコラの両輪で、理念の実現に向けて邁進!します。


ショコラグループの理念

1)全社員の物心両面の幸福追求を目指します。

2)社会事業(保育)の質を高めて、誰にも負けないサービスを提供します

3)社会事業(保育)を通して、人々の健康と社会の発展に貢献します



2013年4月30日火曜日

お誕生会をしましたよぉ(04/24)

記事が前後してしまいましたが、4月27日にお誕生会をしました!
行事は土曜日に・・ということで、この日になりました。
4月生まれのお友達を囲んで、2-5歳児の皆でお祝いを!!上手に出来たので
感心しました。

厨房で、ショートケーキを準備してみんなで楽しい時間を過ごせました!

そうそう、将来の夢が、、
ケーキ屋さんやヒーローだったり、お馴染みのなりたいものランキングが
しっかり並んでいました。(笑))
変わらないですね!

お忙しい中、お母さん方も一緒にお祝いできたので、子供たちもとても
嬉しそうでした!



園の玄関ホールに置いてます!
写真!!撮影してあるのですが、後日プライバシーに配慮してUPしたいと思います。